こんばんわー!ヾ(´∀`)ノ
第18回 国際バラとガーデニングショー2016訪問記の続きです。前回の記事をお読みになっていない方は、こちらからどうぞ。訪問記1はこちらです。
前回は、コンテストのガーデン部門Aのお庭をまわりました。今回は、ハンギングバスケット部門をまわっていきます(*^_^*)
A部門をまわり終えて体力の限界を超えたので、写真がだんだん雑になっていますm(_ _)mゴメンナサイ
「ハンギングバスケット部門 壁掛けタイプ」
このような形で、ずらずらっとハンギングバスケットが飾られています。人が多くて、ゆっくり見られなかったので、個人的に気に入ったものだけアップで撮影しました。
赤色を主役にしたハンギング。とげとげのコルディリネと、ペチュニアのバランスが面白いなと思いました。ガーデン部門でも感じましたが、背景があると、ぐっと雰囲気が良くなりますね(^_^)b
淡い色彩でまとめたハンギング。背景に白色をもってきて、草花に白色ほとんど入っていないのが、良いバランスだと感じました。上品です。
面白いですね(*゚∀゚*)
切り絵で立体感を出していく絵(名前忘れました)を思い出しました。ハンギングバスケットというよりは、ミニチュアのジオラマに近いでしょうか。
落ち着いたトーンのハンギング。背景で奇をてらわないシンプルさがホッとします。
先ほどとは反対で、発想の面白さできましたね。いっそ、すべてペチュニアにしてしまっても面白かったかもしれません。
ホワイトブーケですね。落ち着いた色合いです(*´-∀-)
「ハンギングバスケット部門 吊りタイプ」
私も一時期、ハンギングにハマっていたことがありまして、半円のものを2つ、くっつけて同じようなものをつくっていました。つくるのに時間がすごくかかる上、かなり重たくなるんですよね(^_^;
最優秀賞。
優秀賞。ごめんなさい、写真の位置が少し左にずれていますね。色合いやバランス等、個人的には、こちらのほうが好みです(*^_^*)
重たいだろうなと思いながら見てたので、こんな写真も撮っていました。
以上でハンギングバスケット部門は終わりです。
国際バラとガーデニングショーと銘打っているだけあって、通路もパーゴラにバラが咲いていて、とても華やかな雰囲気です。
次回は、ガーデン部門ガーデンBのお庭をまわっていきます。3.6m×2.4m=9㎡なので、A部門の約1/3くらいの大きさです。
では、ここでいったん切ります。まだまだ続きます。続きはこちらからどうぞ。
以上、お読みいただきましてありがとうございました。記事のシェアやトップページへ戻る方は、この記事の最下部からどうぞ。
誤字報告、ご質問、ご意見、ご感想などは記事最下部のコメント欄か、こちらの簡易メッセージフォームからお願いします。
目次~もくじ~
さいたま市内とその周辺のお庭づくりや外構リフォーム工事を承っています!
植栽、移植、造園工事、植木仕事、庭づくりなどの新植やリフォーム
→「さいたま市の植栽工事は「やどねガーデン」へお任せください!」
剪定、消毒、施肥、植え替え、伐採、抜根などのガーデンメンテナンス
→「さいたま市の剪定工事は「やどねガーデン」へお任せください!」
お庭工事、ガーデン工事、外構工事、エクステリア工事などのリフォームやリノベーション
→「さいたま市の外構工事は「やどねガーデン」へお任せください!」
トップへ戻る
↓ ソーシャルメディアでの共有は、こちらのボタンからどうぞ ↓