芝張りに使用する道具と用土

DSC05803

・万能バサミ
・かき板(平板を斜めにカットしたもの)
・てみ
・ブラシ

DSC05783

・床土
・目土
・くん炭、ゼオライト

※芝生は、高麗芝を用意しました。

芝生を張っていきます。

DSC05804
まずは、芝生の厚み分を考慮して、土の高さを調整します。芝生を四隅に置いておくと、分かりやすいです。

DSC05806
床土を入れて、敷きならします。今回は、堆肥入りのものを使うので、別途堆肥を混ぜ込んだりはしません。

DSC05808
全体に床土を敷きならしたら、かき板や靴裏で、土を踏み固めます。ここで地盤を固めて置かないと、芝生を張ったあとの灌水で沈んでしまいます。

DSC05809
根腐れ防止に、くん炭とゼオライトを敷きました。

DSC05810
最後にもう一度肥料入りの床土を入れて路盤を平らにならします。何日かに分けて作業する場合は、芝生を張る前の状態で、何回か、たっぷり灌水しておくと、床土が締まります。

DSC05811
芝生を並べていきます。このように詰めて置いていって、列で互い違いになるようにします。

DSC05812
切らずに置けるところをすべて敷きます。このときに芝生の大きさが一定ではない場合は、芝生と芝生の間に隙間が空いてしまっても、列を揃えて真っ直ぐになることを優先しましょう。

DSC05813
残ったところは、ハサミでカットしながら詰めていきます。芝生をすべて敷き詰められたら、板か靴裏で、芝生の上から全体を転圧します。

DSC05814
目土を入れていきます。写真のような『てみ』があると作業がしやすいです。

DSC05815
大体で良いので、目地部分にある程度目土を置いたら、ホウキやブラシなどで刷り込んでいきます。目土が落ちていくので、へこんでいるところがあれば、目土を入れながら隙間がなくなるまで繰り返します。

DSC05816
こんな感じです。今回は春前なので、少し目土を多めに入れました。夏に張る場合は、目地が埋まるギリギリくらいの薄さにすると、蒸れにくくなります。目土を入れ終わったら、もう一度、板や靴裏で、芝生の上から全体を転圧します。

DSC05818
最後にたっぷりと灌水したら、完成です!芝生の下の床土まで浸透するように、たっぷりと水をあげます。

いかがでしたか?

DSC05639

狭いスペースなら、水やりや刈り込みの管理も少なくて済むので、芝生初心者の方には特にオススメです。

水はけや日当たりによって、育つ環境と育たない環境があるので、あまり日が当たらないけど一面芝生のお庭にしたいという場合は、数㎡だけ張ってテストしてみましょう。原因が土壌の場合は、暗渠排水を設けたり、土を入れ替えたりすれば、育つようになりますよ(*ノ∀`)ノ

以上、お読みいただきましてありがとうございました。記事のシェアやトップページへ戻る方は、この記事の最下部からどうぞ。

誤字報告、ご質問、ご意見、ご感想などは記事最下部のコメント欄か、こちらの簡易メッセージフォームからお願いします。

さいたま市内とその周辺のお庭づくりや外構リフォーム工事を承っています!

植栽、移植、造園工事、植木仕事、庭づくりなどの新植やリフォーム

さいたま市 植栽 造園 外構 工事 新築 リフォーム 建て替え
「さいたま市の植栽工事は「やどねガーデン」へお任せください!」

剪定、消毒、施肥、植え替え、伐採、抜根などのガーデンメンテナンス

さいたま市 剪定 植栽 造園 外構 工事 新築 リフォーム 建て替え
「さいたま市の剪定工事は「やどねガーデン」へお任せください!」

お庭工事、ガーデン工事、外構工事、エクステリア工事などのリフォームやリノベーション

さいたま市 植栽 造園 外構 工事 新築 リフォーム 建て替え
「さいたま市の外構工事は「やどねガーデン」へお任せください!」

トップへ戻る

やどねガーデン 植栽 外構 庭 エクステリア 新築 リフォーム リノベーション さいたま市
トップへ戻る

↓ ソーシャルメディアでの共有は、こちらのボタンからどうぞ ↓