朝、目覚ましが鳴っても、なかなか起きられない人はいませんか?
はい、私のことですね・゚・(ノД`)・゚・ 普段は全然大丈夫でも、飲み会に参加したり、面白い小説につい熱中してしまったりして、寝る時間が遅くなってしまうと、次の日がやっぱりツライ・・・。
目覚ましをいくつもセットしたり、時間と共に光るやつを置いたり、苦労している方もいるでしょう。
そういうとき、今まで私は、寝る直前にカーテンを開けて寝ていました。目覚ましが鳴ったときに日の光が入っていると、眠くても起きられるので。
ただ、ギリギリまで電気をつけていると、カーテンを開けるのを忘れて寝てしまうこともしばしば・・・・・・。
そんなときにオススメなのがこれ!
「mornin’」モーニンという家電です。
これはなんと、カーテンの自動開閉装置なんです∑(・`ω・ノ)ノ 片方にしか動かないので、両サイド共開けようとする場合は、これが2個必要です。
カーテンの端に取り付けると、自動で開閉してくれます。Bluetoothです。電気の供給源は、単3アルカリ電池×3本。付属の電池が切れたら充電池に交換しよっと。
メリット
朝日と共に起きられる!
カーテンを開けて朝日を浴びれば目が覚める。と言われても、起きられなかった場合はカーテンを開けられずに、いつの間にか二度寝してしまいます・゚・(PД`q。)・゚・ 勝手にカーテンが開いてくれれば、自動的に朝日の光を浴びることになります。自然に眠りが覚めるので、目覚めが快適で二度寝の防止にもなります。
タイマーを時刻でセットできる!
カーテンを開ける時間と閉める時間をタイマーでセットできます。6時に開けて17時に閉める、みたいなことが可能です。
スマホで操作できる!
開閉のリモコンは、スマホのアプリを使います。スマホが常にそばにある今の時代にはありがたい機能ですね。本体の電池残量はアプリから確認できるので、いつの間にか切れていたなんてことがなくて安心です。
デメリット
曇りや雨の日は注意!
これはこの家電自体のデメリットではありません。カーテンを開けるこのによって得られる効果についてです。
朝日が入ってくることで、起きられるようになるので、空が暗い場合は効果がありません。次の日の予報が雨の場合は、いつも通りの起きにくさなので、注意しましょう。
アプリ対応していないスマホがある!
設定や動作を完全にアプリに依存しているため、スマホが対応していないと、操作自体ができません。リモコンがないのはメリットですが、デメリットでもありますね。iPodやタブレットで対応している場合もありますので、スマホが対応していないからといって、諦めるのはまだ早いかもしれません。
本体で操作できない!
先ほどと内容がかぶりますが、本体のボタンはアームを回転させるボタンしかありません。なので、手元にスマホがなくて、本体を操作したい場合は、不便です。カーテンに近づくなら、手でサッと引いてしまったほうが早いのですが、この器具をつけるとカーテンが固定されるので、手動で引けなくなります。
朝が苦手な方は、ぜひ試してみてください(ノω`*)
朝起きるのが苦手な方は、ぜひ試してみてください。起きられるのは起きられるけど、寝起きをスッキリさせたい。という方にもオススメですよ(ノ∀≦*)ノ
おまけ
これも気になってるんですよね~。リモコンがあるものをすべてスマホに記憶できて、遠隔操作もできるとのこと。家のリモコンをすべてなくせるのは魅力ですし、「あと1時間くらいで家に着くからエアコン入れておこっと。」とか、逆に「あっ、消し忘れてたからオフ。」とかを出来るのは魅力ですよね。ですが、少し高いです~(´;ω;`)
以上、お読みいただきましてありがとうございました。記事のシェアやトップページへ戻る方は、この記事の最下部からどうぞ。
誤字報告、ご質問、ご意見、ご感想などは記事最下部のコメント欄か、こちらの簡易メッセージフォームからお願いします。
さいたま市内とその周辺のお庭づくりや外構リフォーム工事を承っています!
植栽、移植、造園工事、植木仕事、庭づくりなどの新植やリフォーム
→「さいたま市の植栽工事は「やどねガーデン」へお任せください!」
剪定、消毒、施肥、植え替え、伐採、抜根などのガーデンメンテナンス
→「さいたま市の剪定工事は「やどねガーデン」へお任せください!」
お庭工事、ガーデン工事、外構工事、エクステリア工事などのリフォームやリノベーション
→「さいたま市の外構工事は「やどねガーデン」へお任せください!」
トップへ戻る
↓ ソーシャルメディアでの共有は、こちらのボタンからどうぞ ↓