※お読みいただき、ありがとうございます。WEB版の記事になります。
冊子本体のダウンロードは、記事下部にあるボタンからどうぞ。
エクマガバックナンバーはこちら。
エクマガvol.4~アプローチ舗装~
目次~もくじ~
玄関前やお庭の舗装をオシャレにして、歩くのが楽しくなるような小路を!!
【内容】
舗装工事の実際、舗装の種類、
チェック表、気をつけるポイント
【関連キーワード】
コンクリート、洗い出し、乱貼り、タイル貼り、
レンガ敷き、インターロッキング敷き、石貼り
はじめに
エクステリアは“使うもの”。
エクステリアには、暮らしをより豊かにし、日常の生活を変える力があります。
例えば、アプローチやお庭を舗装する場合。ただコンクリートで固めてしまうのは、どうしても味気のない印象になってしまいます。
建物にこだわりがある場合は、可愛くするのも、かっこ良くするのも、シンプルにするのも、舗装部分の印象が深く関わってきます。
目に入る部分を化粧してあげて、見えない部分はコンクリートにするなどの工夫をしましょう。
せっかくエクステリア工事をするのですから、つくってから後悔しないように、ご要望を根本から見つめ直してみましょう。
それには、最適な『幅』や『面積』、『素材』や『形』などがあります。目地のパターンを揃えてあげるのが、センス良く見えるコツです。
飛び石のような配置で歩く部分をデザインする場合は、必ず歩きにくくなりますので、どうしても。という場合以外は避けるようにしましょう。
舗装工事の実際
こんにちは!
この冊子をお読みいただきありがとうございます。
石貼り舗装工事の施工手順を簡単にご紹介していきます。工程が多く、思ったよりも大変です。
ごゆるりと読み進めていただければ嬉しいです。
石貼り舗装工事の流れ
見た目が良くて歩きやすく、耐久性もあるものとなると、舗装の下地にコンクリートを打った後、化粧をする方法になります。乱形石を貼る場合の工程を基に、アプローチ舗装の工事の流れをつかんでいきましょう。
①解体、すきとり
既存物の撤去や解体と、舗装の厚さ分の土を削り取ります。
15cm~30cmほどの深さになります。
②砕石転圧
そのまま施工すると、舗装が沈んでしまいます。
地盤を固定するため、砕石を転圧して、地面を締め固めます。
③縁取り
縁が綺麗に収まるように、ガイドとなるラインを施工します。
必要ない場合は、コンクリートを流すための型枠を組みます。
④コンクリート打設
メッシュ筋を配筋し、コンクリートを打設します。これで薄い化粧材でも、沈むことがなくなります。
車が乗る場合は厚めに打ちます。
⑤石貼り
コンクリートが乾いたら、モルタルで石材を貼っていきます。
同じ大きさや色などが固まらないように散らすと見栄えが良くなります。
⑥目地入れ
石と石の間を、目地セメントで埋めていきます。目地を入れることによって、
模様がより際立ち、意匠性が上がります。
ひとつひとつ石を割って形を合わせながら組み合わせていきます。カットした端材はロスになりますので、
2~3割ほど1㎡あたりの材料が多く必要になります。1㎡あたり、3~4万円くらいが目安です。
舗装の種類
ひとことで舗装といっても、様々なものがあります。ご要望やご予算に合わせ、どれにするかを選んでいきましょう。
このページでは代表的なものをいくつかご紹介します。
コンクリート
一番安価で機能性の高いのがコンクリートです。
化粧する場合は、コンクリートを打った上で、化粧材を貼り付けていきます。
タイル
粘土を高温で焼成して出来た薄板で、水を通さず耐久性に優れています。
正方形などの方形で規則的なパターンをつくります。
乱形石
薄くスライスした自然石を、割ったままの形で加工した石材です。
自然の風合いを活かしたランダムな仕上がりになります。
方形石
自然石を薄くスライスして方形にカットした石材です。
規則的なパターンでありながら、自然の風合いを活かした仕上がりになります。
ピンコロ石、石畳
小さく割り出した天然石を並べていきます。
高級感がありますが、たくさんの数が必要なので、材料が多く必要になります。
レンガ
粘土を低温で焼成して出来た板やブロックです。水を通すので、劣化します。
色ムラや焼きムラが自然の風合いになります。
洗い出し、たたき
細かい砂利を樹脂やモルタルで固めます。
耐久性は劣りますが、粒の大きさや色などで、様々な表情を表現できます。
コンクリート平板
コンクリートで整形した平板に、上表面を着色してコストを抑えた素材です。
見た目は劣りますが、雰囲気を変えるには十分です。
インターロッキング
レンガ大くらいのコンクリートに上表面だけ着色したものです。
施工性が高く、広面積の施工に適しています。
植生ブロック
植栽するための窪みや穴を設けたインターロッキングブロックです。
見た目が良く、床面に植物を入れられますが、手入れが必要です。
いかがでしたか?
このほかにも、モザイク、擬木、土舗装、カラーコンクリート、スタンプコンクリートなど様々な舗装があります。組み合わせてみるのも面白いですね。
アプローチ工事をするときに気をつける3つのポイント
事前に考えて答えを整理しておきましょう。
歩きやすいかどうか
素材によっての滑りやすさだけではなく、勾配や段差のとり方でも歩きやすさは変わります。
舗装につられて歩幅が合わせにくくならないようにし、自然に歩くことができるように配慮します。飛び石のような配置は見た目に良いですが、足を踏み外しやすいのでオススメしません。
そして、動線(通り道)の描き方にも注目しましょう。門柱から玄関ドアまでを結ぶ場合でも、一直線に結ぶ必要はありません。
目隠しやセキュリティなどの面も踏まえて、歩きにくくならない範囲で斜めや直角の線をつくり、動線に動きをつけてあげると機能面だけでなく、見た目も良くなります。
耐久性と掃除のしやすさ
外構は常に天候に晒されているため、経年劣化を視野に入れておかなければなりません。天然石やタイルが汚れにくく、コンクリート製品が汚れやすく、木製品は腐食や褪色しやすいです。
価格差もついてきますので、ご予算に応じて選択しましょう。
こまめに掃除すれば汚れにくくはなるのですが、外の掃除は、家の中と違い、なかなか手入れが行き届かなくなってしまうものです。
汚れを気にされる方はブラシなどで擦れる素材を選び、黒ずんできたら掃除するようにしましょう。
部分的にスリットを設けると見た目が良くなりますが、砂利敷きは落ち葉などのゴミが引っ掛かりやすく、ホウキ掃除がしにくいので注意が必要です。
見た目のバランス
建物と門柱の雰囲気に合わせて、それを繋ぐようなアプローチにしましょう。商品の薄さなどは、下地にコンクリートを打てば解決できるので問題ありません。厚さが1cmもないようなタイルであっても、車の荷重にも耐えられます。
たくさんの商品がありますが、色調を合わせてあげるのがセンス良く見えるコツです。可能であれば、素材感も合わせましょう。
周りの状況から、離れすぎている色や素材を選んでしまうとチグハグな印象になってしまいます。同じ色であっても、パターンの大きさや向きなどで雰囲気や奥行き感が変わります。
今までの内容を振り返って、
チェックシートで考えを整理してみましょう。
丸で囲んでいきましょう。
Q1.求める耐久性は?
・ずっと持つようにしたい
・時期が来たらまた改修する
・とりあえず今が改善されればいい
Q2.掃除のしやすさは?
・ブラシで擦れる
・ホウキで掃ける
・特に気にしない
※掃除のしやすさが、歩きやすさにも関係します。
Q3.見た目にこだわりたい
・意匠やデザイン性にもこだわりたい
・機能を満たせば十分
・価格を優先したい
Q4.かける費用はどのくらい?
・価格より要望を重視したい
・納得できる価格で
・できるだけ安くしたい
Q5.面積を測ってみましょう。
道幅 [ cm] 距離 [ m]
Q6.施工場所の状況は?
・土
・砂利
・平板やレンガ敷き
・防草シート
・その他 [ ]
※施工したい場所の現況写真を、近くからと遠くからの2枚以上撮影しておきましょう。
メモ memo
※お読みいただき、ありがとうございました。A4両面のPDFファイルを用意しています!
パスワードは「ekumaga」です。パスワードをご入力の上、『SUBMIT』のボタンを押すとダウンロードできます。
エクマガバックナンバーのページより一覧をご覧いただけます。
VOL.4~アプローチ舗装~
関連ページリンク
埼玉県内、さいたま市内のアプローチ舗装工事はお任せください!
さいたま市内やその周辺にお住まいの方で、外構やお庭の工事をしたいという方は、「やどねガーデン」にお任せください! 下にあるバナーの『施工範囲、お問合せ』ページで、施工範囲をご確認の上お問合せください。外構やお庭がもっと素敵になりますよ。